top of page

読めば今日から使いこなせる!MIRAI LAB PALETTEルームツアー




こんにちは、MIRAI LAB PALETTE広報チームです。この記事では住友商事が運営するMIRAI LAB PALETTEをご案内します。使い方から便利な機能、意外と知られていない豆知識まで余すことなくお伝えしますので、最後までご覧ください!


base







まずはコワーキングスペースと会議室などを揃えたbaseからご案内。大手町ビル2階にエントランスがあります。






こちらの受付でチェックインをすると、ビーコンとセキュリティカード入りのネックストラップをお渡しします。写真では無人ですが、9時30分から19時までのオープン時間中はスタッフが常駐しています。まずはこちらで入室手続きをお願いします。


館内ではネックストラップを使って施設に入室するだけでなく、メンバー同士を探す機能も用意しています。たとえば、base内にあるタブレットを通じて「どのエリアに誰がいるか」を把握できるんですよ。会員登録時に登録したプロフィールも確認できるので、気になる方を見つけたら是非コミュニティマネージャーにご相談ください。


※MIRAI LAB PALETTEのメンバー登録は、住友商事社員の紹介(同行)が必要となります。







ではルームツアーに戻りましょう。

エントランスから見て受付の反対側を見ると…






「こんにちは!」

コミュニティマネージャーの鎌北がいるレセプションスペースです。


鎌北「こちらでは雑談から本格的な事業相談まで、幅広いトピックを日々受け付けています。ここでの相談がイベント企画につながったり、メンバー同士がビジネスマッチングをしたり、新しい実証実験が始まったりと、多彩なアイデアやコラボが生まれるきっかけになっています。気になったことがあれば、ぜひ鎌北までご相談ください!」



baseには大小さまざまなミーティングルームがあります。

たとえばBASE-01は3名以上で予約可能なミーティングルーム。






BASE-02は同じ用途ですが、キッズスペースが併設されているのがポイント。






また、BASE-03と05は特定のプロジェクト専用のスペースとして運用しています。時期や企画によって部屋の使われ方が変わるのも面白いところですね。各スペースの詳細はスタッフもしくはコミュニティマネージャーまでお問い合わせください。







スペース中央にあるBASE-04はレイアウト変更しやすい作りになっています。レールに沿ってパネルを動かせるので、2つのチームが少しだけ仕切りを入れて同時作業したり、大人数向けにスペースを大きく確保したりと、使い方を自由にアレンジできます。


プロジェクトが少人数から大きくなっていく様子をイメージして設計されており、人数や目的に合わせて柔軟にレイアウトを変えられるのが特徴です。






ここでちょっとした豆知識を鎌北からご紹介。

鎌北「館内には、住友の原点となる別子銅山の銅をイメージしたデザインが散りばめられています。オレンジ色のフレーム部分は実物の銅を使っていたり、照明やカーテンなどに銅色があしらわれていたりして、住友グループの歴史を空間で感じられるのが特徴です。








さらに、床材もこだわりがあり、中心部は色が濃く、外側に向かうほど明るい色に変化します。多様なアイデアや人材がここから広がっていく、というメッセージを視覚的に表現しているんです!」






オンライン会議などで周囲の声が気になるときには、Phoneボックスが便利です。個室のように閉じられているので通話に集中できます。


ほかにも円柱型のミーティングブースや、靴を脱いで上がるタイプのスペースがあり、ゆったりと話し合えるのが魅力です。どちらも2〜3人ほどで囲むように座れます。お互いの距離が近い分、親密に意見交換をしやすい雰囲気がありますね。







人工芝を敷き詰めた部屋もあり、足裏から刺激を受けて新しい発想を得ようというユニークなコンセプトのスペースです。実はこの芝、生まれ変わる前のパレットでも使われていたものを再利用しているんですよ。継承といったテーマも同時に感じられる部分です。







Libraryコーナーには、住友商事の社内で厳選された書籍がそろっているので、ちょっとした息抜きやインスピレーションに役立ててください。


hub





baseとは対照的に、「hub」エリアはイベントスペース兼交流ラウンジとして使われています。最大144名が収容できるので、セミナーや展示会、ワークショップ、懇親会など幅広いイベントに対応可能です。





ここでラボ長の志津(写真右)も合流!志津イチオシのカウンターをご紹介します


志津「カウンターにはビールサーバーもあって、毎週水曜と金曜の17時から19時には無料でのアルコールやソフトドリンクの提供をしています。このドリンクタイムをきっかけに様々なメンバー同士が出会い、協業や資金調達へ進んだ事例も出てきています。





ドリンクがあると自然と会話が弾みますし、仕事だけでは見えない一面が見えたり、色々と話が広がることも多いです。日本酒やワインをテーマとした企画も適宜開催していて、日本酒やワインを囲んで、地域の取り組みをアピール頂けることもあります。」


PALATTEに入ったばかりの方は、ぜひ毎週水曜・金曜夕方にhubにお越しください!







hubには個室のミーティングルームもあり、ガラス壁を取り外すとオープンスペースとして使えるように設計されています。隣にあるアートギャラリーでは、デジタルアートを実際に形にして展示するスタートアップとコラボするなど、ユニークなプロジェクトが頻繁に行われています。







展示作品は定期的に入れ替わるので、来るたびに新しい発見があるかもしれません。空間自体はやや照明を落とし、ソファーやラウンジチェアを置くなど、リラックスしながら交流を深められるよう配慮しているのもポイントです。


館内でもう一つ注目していただきたいのが、チームラボとのコラボによるデジタルアート作品です。花のデザインが月ごとに変わる映像が映し出され、その背景には銅をイメージした光が淡く浮かんでは消えていきます。







ここでも住友商事の歴史を象徴する「銅」をアートで表現しており、ここでしか見られない特別な作品なんです。月が変わるごとに作品の色味や雰囲気がガラリと変わるため、「次はどんな花が咲くのだろう」と楽しみに通う方もいらっしゃいます。


hubとbaseで空間のテイストが大きく異なるのもMIRAI LAB PALETTEの魅力です。baseは明るく開放的で、来館者が「何かを始める拠点」として利用しやすい雰囲気。一方でhubはややダークトーンで落ち着いた空間になっていて、イベントや交流を通じてビジネスを広げたり、リラックスして雑談からアイデアを膨らませたりするシーンにぴったりです。どちらも一流ブランドの家具を取り入れ、利用者が心地よく過ごせるよう細部までこだわっています。







こうした多彩なエリアを運営するうえで重要な役割を果たすのが、コミュニティマネージャーです。イベントの企画やメンバー同士のマッチング支援、実証実験のサポートなど、アイデアを形にするためのサポートを幅広く行っています。はじめての方でも気軽に声をかけられるので、「こんなことをやってみたい」「パートナーを探している」などの想いをぶつけてみてください。雑談がきっかけで、思いもよらないコラボレーションが生まれることもあります。



MIRAI LAB PALETTEは、住友商事の歴史を継承しつつ、先端テクノロジーや自治体との協働といった新しい挑戦を積極的に進める拠点です。






各々のプロジェクトを進めるbaseと、リラックスして交流できるhubという対照的な空間で、多様なバックグラウンドを持つ人たちがゆるやかにつながり、ビジネスやプロジェクトを形にしていく場所でもあります。


実際に体験すると写真や文章だけでは伝わりにくい雰囲気や、人と人との化学反応がもっと身近に感じられるはずです。あなたの新しいアイデアや出会いが、ここから始まるかもしれません。ぜひ、MIRAI LAB PALETTEをフル活用してくださいね!






住友商事株式会社 MIRAI LAB PALETTE ラボ長 兼 オープンイノベーション・リード

志津由彦(しづ よしひこ/写真左)


早稲田大学大学院 物理学及び応用物理学修了後、住友商事入社。投資開発部にてベンチャー投資、ファンド運営業務に従事し、投資先支援・連携、Exitを経験。その後マレーシアのFinTechスタートアップ、ミャンマーの通信事業会社、エチオピアの通信事業会社にそれぞれ出向し、主にFP&A部隊にて事業計画や業績分析業務に従事。2024年から住友商事デジタル戦略推進部でMIRAI LAB PALETTEラボ長、新事業投資第二ユニットでオープンイノベーション・リードを兼任し、大企業や大学、官公庁、スタートアップとの連携や事業開発支援を担う。ワインエキスパート、国際唎酒師、中小企業診断士。


住友商事株式会社/MIRAI LAB PALETTE コミュニティマネージャー

鎌北雛乃(かまきた ひなの/写真右)


学生の頃からジャンルを問わないコミュニティ活動に参画し、20歳の時に仲間と共に起業。まちづくりに自ら深く関わるため、人口7000人の町に移住し、観光事業、情報発信事業、コンサルティング事業、コミュニティスペース運営などを行ってきた。2019年よりMIRAI LAB PALETTEにジョイン。現在、コミュニティマネージャーとして、メンバー同士のコミュニケーション活性化、マッチング、相談対応、コミュニティ形成や活性化のためのプログラム企画・運営、PR活動などを軸に活動する。

CATEGORY

ARCHIVE

TAG

〒100-0004
東京都千代田区大手町1-6-1
大手町ビル 2階

open : 9:30 - 19:00

close : sat, sun, and holidays

イノベーションラボ

FOLLOW US

  • MIRAI LAB PALETTEのFacebookページ

© 2018-2023 SUMITOMO CORPORATION.

bottom of page